てぃーだブログ › 本部町グッジョブ連携協議会 › 体験学習 › 第1回グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク開催のお知らせ④

2017年07月03日

第1回グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク開催のお知らせ④

第1回グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク開催のお知らせ④
第1回グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク開催のお知らせ④
第1回グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク開催のお知らせ④おはようございますびっくり
今日は月曜日ニコニコ
新しい一週間の始まりです♪赤
今週も張り切って行きましょうGOOD

今回も、引き続き
『グッジョブ☆もとぶミニわくわくワーク』
の出展企業様のご紹介ですびっくり

今回は
『(有)山川酒造』様
ですキラキラ 

前回の『グッジョブ☆もとぶわくわくワーク』で、1番人気の体験のひとつの

『泡盛って?
オリジナルボトルを作ってみようびっくり
ですびっくり!!
体験に来た子供達が
『お父さんの為にプレゼントするびっくりとか
『じいじにの為に作るびっくり
と喜んで作っていた体験ですキラキラ 
体験の受付をしていた、私たちが嬉しくなるような体験でした。
子供達は、みんな家族の事が大好きなんですねハート
とてもいい体験になると思います。キラキラ 

『(有)山川酒造』様も、いつも我々の活動に快く協力していただける企業様ですびっくり
いつも、本当にありがとうございます。
感謝いたします。

『(有)山川酒造』様『古酒のやまかわ』と言われ最も古い物は50年を迎えるような、本部町に古くからある泡盛製造所です。
古酒にこだわりを持ち、世界中に泡盛の販売をするような、凄くアクティブな考え方の社長で、常に色々な事に挑戦しています。
そんな『(有)山川酒造』子供達の教育にも熱心で、沖縄県内はもとより県外からも見学や体験の依頼がありほとんど受けているそうです。
また、その授業内容が
『学校で学ぶ事が、どのように仕事に役立つか』
を教えてくれます。しかも『社長様』がですニコニコ
『学校で学ぶ事が、どのように仕事に役立つか』はキャリア教育で1番大事な事です。

今回の体験でも、泡盛はどの様に出来ているのかを教えて頂けます。
今回も定員は10名です。
児童生徒のみなさんびっくり早めに集まってくださいねニコニコ
泡盛の作り方で、『科学』や『算数』を学びましょうびっくり

そして、いつもお世話になっている家族に
『オリジナルの泡盛』
をプレゼントしよう♪赤

みんなで~ グッジョ~ブGOOD







同じカテゴリー(体験学習)の記事

Posted by 本部町グッジョブ連携協議会 at 10:37│Comments(0)体験学習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
本部町グッジョブ連携協議会
本部町グッジョブ連携協議会